競馬中継を見ていた時に、
走っている馬を見て気付いたことがありました。
それは走る方向に右回りと左回りがあるということ。
こんなことは当たり前のことでしょうが、
私としては「何で?」でした。
競馬場は日本中央競馬会(JRA)のものと
地方競馬のものとに分かれていまして、
JRAが管轄している競馬場が全国で10か所、
地方競馬場が15か所の計25か所になっています。
JRAを監督しているのは農林水産省生産局畜産部競馬監督課、
地方競馬は地方自治体にお任せとなっています。
JRAの競馬場は1周1600m以上、
幅員は20m以上と決まっていまして、
それに対し地方競馬場は1周が1000m以上、
幅員が16m以上と小ぶりになっています。
この25か所の内、左周りが7か所、
殆どが右回りですがコースの高低形状などから
都合の良い方に決められるそうです
(外国の競馬場でもバラバラになっているそうです)。
ところで羽田空港から都心に向かう途中に競馬場がありますが、
ここが東京競馬場ではなく、
東京競馬場は府中市にもっとでっかいものがあります。
テレビを見ていると馬は平坦路を走っているように見えますが、
実際はコースには1〜2m程度の高低差が幾つか設けられています。
川柳に
<買わない馬の顔はみな同じ>
<競走馬 ヘンな名前で走らされ>
12月23日は中山競馬場で、
年間8大レース最後の有馬記念。
人気投票で選ばれたオールスターレースだそうですね。
今年の最後に、ど〜んと大きなお金を掛けましょう。
雑談:
http://fu-honpo.com/article/184654584.html
【店主敬白の最新記事】
- 来年は福岡市の大学に来てね
- また高速道路無料化? 夢物語
- 「石畳風の舗装にします」福岡市博多区
- 医療ツーリズムに乗っかる
- 掃除機コードの黄色の意味がなくなった
- 年金老人騒ぐ、迷惑千万
- 1月22日はカレーの日
- 1灯式信号機は福岡市が最初だった
- 除夜の鐘と108の煩悩
- 合格祈願 “落ちない”神社が福岡市にもあ..
- 美容師さんの使うハサミが何と30万円だっ..
- ガード下が It’s Cool!
- 福岡市長選挙と 中国の人民公社
- 中国、韓国の団体ツアーバスお断りします ..
- 東京ラブストーリー、再放送を見た
- 教えてグーグル
- CMにうまく騙された
- 競馬の(聞きかじり)うんちく
- 福岡が京都に負ける理由
- 焼きプリンに見る日本の技術