2019年03月17日
来年は福岡市の大学に来てね
福岡市は大学のレベルが高いと思います。
理由は下記のことから。
全国に大学は768校ありますが、
「世界大学ランキング」の日本版で上位150大学が示されていまして、
次点を含めると福岡市内にある大学11校の半分、
6校がランクインしています。
そのランキング、
大御所の九州大学が今年は2ランク上がって5位
(1位東大、京大、3位東北大、4位東工大)。
そして福岡女子大が学習院大、青山学院大に次ぐ62位、
地方の大学としては大健闘だと思います。
福岡大と西南学院大が101位、福岡工大が121位。
150位次点で福岡女学院大。
福岡女子大は戦後の女性地位向上が目的で作られたので堅いイメージでしたが、
近頃は地元テレビのバラエティ番組に先生がレギュラー出演されたりで、
えらく変わったものだと思います。
福岡市では充実したキャンパスライフが楽しめます。
来年は福岡市の大学に来てほしいと思います。
卒業後も福岡市は暮らしやすいですよ。
それにしても、
いつも上位に食い込む東北大の底力はすごいな。
posted by ふうちゃん本舗 at 21:11| 店主敬白
2019年03月05日
また高速道路無料化? 夢物語
(春の訪れ 上写真メジロ、下写真ウグイス)
安倍総理が国会答弁で
「あの民主党時代の悪夢」と言ったことから、余計なことを思い出してしまいました。
2009年の衆議院選挙で、
民主党がマニフェストに掲げた選挙公約の1つ、「高速道路無料化」。
結局、中途半端の尻切れトンボで終わりました。
タダということで車が集中し大渋滞、
無料が即刻中止になった路線もありましたね。
この無料化に、(また国民民主党が)もう一度挑戦したいと言っています。
選挙受けを狙ったものでしょう。
「日本の高速料金は世界一高い。
これを安くすれば流通コストが下がり国民生活が豊かになる」
確かにその通りでしょう。
料金がタダになったり安くなるなら誰もが喜びます。
では、通行料の収入がなくなってしまったら、
例えば高速道路のメンテナンス1つを考えても、
費用は何処から出るのでしょうか。
税金から出すしかありません。
しかし今ある国道の補修費用も出せないところもあるのに、
これ以上の道路予算は付かないと思います。
日本の高速料金が高いのは、
複雑な地形と災害経験から建設費が高くなっているからです。
ドイツとかタイのような地震がないところの高速道路とは比較できません。
神戸・淡路大震災の時の教訓から安全面が強化されました。
これもコストアップ原因に。
タダより良いことはありませんが、何かやれば費用が発生します。
それを埋め合わせできないと自滅してしまいます。
九州ではNEXCO西日本が
「高速道路リニューアルに伴う通行止めのお知らせ」をテレビで連日流しています。
劣化した橋梁の補修(取替)工事だそうです。
期間は1か月半要します。
こんなことを九州だけではなく、毎日全国の何処かでやっている訳ですが、
無料化したいなら、このようなメンテナンス費用の財源を
どこで賄うのかを具体的に示してみて下さい。
それと、何のための「道路公団民営化」だったのか。
民営化によって赤字が10兆円解消されましたが、
無料化は税金での補てんに頼らざるを得ず、折角の民営化を元に戻すことにもなります。
夢を持たせての詐欺みたいなのが多い中、せめて夢のない話でも。
posted by ふうちゃん本舗 at 15:23| 店主敬白