2018年06月14日
食券販売機のトラブルから面白いことに
博多駅のある店の食券販売機では
親子連れが購入の最中でした。
タッチパネルで食べたいものを指定して、
お金を入れたまでは良かったのですが、
食券が発行されている最中に
その券を子供が無理に引っ張り出してしまったのです。
販売機はエラーになってしまい、
店長が販売機を開けての修復作業になりました。
メンテナンスの研修を受けているのでしょう、約10分程で直りました。
この間、面白いと言っては悪いですが想定外のことが起こりました。
今まで食券機に頼っていたのでメニューは用意していなかったようです
(品数は20種類位ありますが、幸い一見さんは来なかったので必要ありませんでした)。
それから書き留めるオーダー伝票が用意されていませんでした。
注文を聞いて現金の徴収なのですが
レジがないのでお客からは小銭で集めたり、
それを使ってお釣りにしたりと大変でした。
開けている販売機のお金を使えば良いのにと思ったのですが、
機械が集金、釣り銭の管理をしていますので、
中の現金には手を出せないようになっているようです。
客が少ない時間帯で、
その間来たのが5人だったからよかったものの、
混雑時間帯だったら女性店員は完全にパニックになっていたと思います。
親子連れが購入の最中でした。
タッチパネルで食べたいものを指定して、
お金を入れたまでは良かったのですが、
食券が発行されている最中に
その券を子供が無理に引っ張り出してしまったのです。
販売機はエラーになってしまい、
店長が販売機を開けての修復作業になりました。
メンテナンスの研修を受けているのでしょう、約10分程で直りました。
この間、面白いと言っては悪いですが想定外のことが起こりました。
今まで食券機に頼っていたのでメニューは用意していなかったようです
(品数は20種類位ありますが、幸い一見さんは来なかったので必要ありませんでした)。
それから書き留めるオーダー伝票が用意されていませんでした。
注文を聞いて現金の徴収なのですが
レジがないのでお客からは小銭で集めたり、
それを使ってお釣りにしたりと大変でした。
開けている販売機のお金を使えば良いのにと思ったのですが、
機械が集金、釣り銭の管理をしていますので、
中の現金には手を出せないようになっているようです。
客が少ない時間帯で、
その間来たのが5人だったからよかったものの、
混雑時間帯だったら女性店員は完全にパニックになっていたと思います。
posted by ふうちゃん本舗 at 23:42| 店主敬白