2018年05月22日
DENCHA(デンチャ)が走る JR九州
<DENCHAについては
ネットのウィキペディアで詳しく書かれているのでこちらをご覧ください>
DENCHAは2年前にJR九州が開発した、充電式電池で動く電車です。
現在、非電化区間では「キハ」型ディーゼルカーを使っていますが、
かなり老朽化していますので、これをDENCHAに替えて運用しようとする計画です。
このDENCHAが博多−筑豊−北九州を結ぶ福北ゆたか線″を走っていました。
福北ゆたか線は全線電化されていますのでDENCHAを使う必要はありませんが、
本格運用に向けて長距離を走らせ、
何かデーターを集めているのではないかと思います。
ところで充電式電池を使っていますのでどこかで充電が必要です。
北九州市の若松線では鹿児島本線の折尾駅で充電しているそうです。
まだ運用実績のない福岡市の香椎線では香椎駅が充電駅になるのではと思います。
「キハ」が走っている路線はどれもが赤字路線で、電化などもってのほか。
しかし、もうこれ以上の廃線もできません。
そんなことで3〜40年先まで考えると
ディーゼルカーの再採用ではなく
DENCHAになったのだと思います。
九州が発祥の超高級列車(ななつ星)の成功で、
真似て全国に同じような列車が走り始めていますが、
DENCHA方式も同じように全国で採用されて行くのではないでしょうか。
余談: 福北ゆたか線は福岡市の博多から、
筑豊地方の直方、飯塚を経て北九州市の折尾、小倉を結んでいます。
「ふくほくゆたかせん」と呼ばれていますが
これを「ふくきたゆたかせん」にすると、
福が来て豊か!とおめでたい路線になるのにと思いますが、なぜ言わないのでしょう。
ドアにはクロちゃんのイラストが
あの有名な水戸岡さんによる車両デザイン。
ローカルを走るこの種の電車は「コミュニティトレイン」と言って、2か所扉部分の吊り輪は通常の直線に下げられてなく、サークルになっている。
向き合って話ができるようにとのこと。
床と椅子はQRコードデザインになっている。
2018年05月12日
お金の話し、昔は定期で預けると10年で倍になったのに
銀行はお客からお金を預かって、
それを融資に回して金利で儲かる、
そしてそれがお客に利子として還元される、
と教科書で教わって来ました。
しかし今は日銀のマイナス金利のため教科書通りには行きません。
銀行としても、これでは商売ができないと先日、日銀に申し入れをしました。
実際、福井銀行が大きな損失を出しました。
経営のしっかりしてる地銀の赤字は珍しいそうです。
金利商売ではやっていけないので、
銀行が儲けるためにこんなからくりもあるそうです。
例えば退職金などで2000万円があったとします。
これを老後の生活の蓄えに、誰でも増やしたいと思うでしょう。
それで銀行はこんな提案をします。
「半分の1000万円を金利6%の定期預金にして、
残り1000万円を投資信託に回しませんか。」
6%の金利ならウハウハですが、世の中そんなに甘くありません。
このままではマイナス金利ですから銀行の丸損です。
それで定期の期間を3か月間限定として、満期後は普通預金になります。
これでも利子が3か月で15万円付きます。
ところが投資信託の諸々手数料として3%=30万円取られます。
これで銀行は差し引き15万円の儲け。
投資信託は自己責任ですから、損失が出ても銀行は一切関係ありません。
ところで退職金は必ず銀行振り込みになりますので、
銀行としてはお金が入ったことがすぐに分かります。
これを引き出されてよそに持って行かれる前に
「資産運用について考えませんか」と誘い出すそうです。
昔は定期預金に預けると複利だったので10年で倍になりました。
「♪そんな〜時代も〜あったねと(中島みゆき:時代)」
歌にあるように、回り回ってもう一度巡ってこないかな。
posted by ふうちゃん本舗 at 23:21| 店主敬白
2018年05月06日
博多どんたく 今年も賑わいました
博多どんたく港まつり、
今年も2日間で200万人の人出がありました。
博多どんたくは、約840年前の博多松ばやしを起源としていて、
57年前から福岡商工会議所が音頭を取って今の形になりました。
市内中心部の道路をどんたく広場にして
2日間にわたってパレードが行われました。
例年、1日は雨なのに今年は晴天に恵まれ、
250団体、35000人が参加しました。
パレードの最初は、昔からの博多松ばやしの形がとられ笠鉾が出ます。
笠鉾は移動櫛田神社。
博多の鎮守、櫛田神社の神が宿り、
中をくぐると無病息災のご利益があります。
よく子供を抱いたお母さんがくぐって行きます。
くぐる時には笠鉾を上下に動かします。
私もくぐってご利益を頂きました。
博多松ばやしの後は博多の歴史的団体、
市の関係者が正装でパレードし、それから先のパレードは何をしても構いません。
いかにも博多らしい。
posted by ふうちゃん本舗 at 09:02| 店主敬白