(水上ひな祭り)
運転中にラジオを聴いていたら
「福岡県内で(鳥の)エミューを食べているところがあるらしいということで、
レポーターが調査に向かっています」という話が流れていました。
どのような食べ方をしているのでしょうか。
エミューの肉は赤身で脂肪の質が良いとのこと。
オーストラリアのアポジリニ人は飼育して食べるという習慣があるそうです。
その後どうだったのか最後まで聴けませんでしたので分かりませんが、
美味しいですよと言われても食べる気になれるかどうか。
このことで思い出しましたが、
これから先、死ぬまで食べる機会はないだろうと思っているのが七面鳥の丸焼き。
あるグループでクリスマスパーティーを計画し、
その時に、でっかいオーブンがあるので
七面鳥の丸焼きをしようということになっていました。
ところが肝心の調理を熟知している留学生が急に帰国してしまい、
計画はお流れになってしまいました。
自分たちで作ってグリルした丸焼き七面鳥は、
特別の味がして、さぞかし美味しかったことだろうと思います、残念。
七面鳥はクリスマスではなくその前の感謝祭に食べますが、
この日本では馴染みのない習慣をクリスマスにつなげて、
クリスマスイブ=フライドチキンとしたのはケンタッキーの企業努力だそうです。
ところで話は変わりますが、クリスマスの時、
ミサに一度、どんなものなのか体験したいのですが
私にはどうも敷居が高い。
それでいつまでも実現しないまま。
福岡市内の大学(西南学院)のチャペルなら
行けそうな気がしますので今年こそ目標としましょうか。
エミューからクリスマスミサの話になってしまいました。